40代、やり直したいあなたへ。習慣を変えて人生を立て直す方法とおすすめの本

習慣

「このままではダメだ…」と感じたあなたへ

40代になり、「このままではダメだ…」と焦りや不安を感じることはありませんか?

  • 「気づけば40代、でも理想の自分とは程遠い…」
  • 「このまま今の仕事を続けても将来が見えない…」
  • 「新しいことを始めたいけど、何からやればいいのか分からない…」

そんな悩みや焦りに共感できます。なぜなら、僕自身が同じように悩み、「人生を変えたい」と模索してきたからです。

✅ 禁煙・禁酒・禁パチンコ・禁お菓子の4禁を達成!
✅ 自己啓発本を20年以上読み続け、実践してきた経験
✅ 今も「自分を変えるチャレンジ」を続けています

今回は、「40代から人生を変えたい」と考えているあなたへ、習慣の見直し・具体的な行動・役立つ本を紹介します。

40代からの「人生のやり直し」に必要な考え方

「何をすればいいのか分からない」と感じる原因の一つが、「現状維持バイアス」です。

現状維持バイアスとは?

現状維持バイアスとは、「今の状態が一番安全だ」と思い込んでしまう心理のクセのことです。

人間の脳は、変化に対して「危険」や「不安」を感じるようにできています。変化することで失敗したり、損失を被る可能性を無意識に避けようとするため、「現状のままが安全だ」と判断してしまうのです。

例えば、次のような行動が現状維持バイアスの典型例です。

・ 転職したいと思いながら、今の仕事にとどまってしまう
・健康のために運動しようと思いながら、なかなか始められない
・「今のままではダメだ」と感じながら、行動を先延ばしにしてしまう

現状維持バイアスは、誰にでもある自然な心理です。しかし、「小さな行動を始める」ことで、その思い込みを乗り越えることができます。最初は「1日5分の読書」や「朝の散歩」など、簡単な行動から始めるのが効果的です。

現状維持バイアスの克服法

現状維持バイアスを克服するには、「小さく始める」と「行動のハードルを下げる」が効果的です。

克服法として、次の3つの方法が効果的です。

✅ 「1日5分の行動」から始める:読書なら「1日5分だけ読む」など、負担のない小さな行動が効果的です。
✅ 「完璧を目指さない」:「3日坊主でもOK」と思うことで、プレッシャーが減り、再開しやすくなります。
✅ 「行動のハードルを下げる」:運動ならヨガマットを目につく場所に置くなど、行動が自然にできる環境を整えるのがポイントです。

現状維持バイアスを克服するには、「とにかく小さく始める」と「ハードルをできる限り下げる」ことがコツです。
まずは今日から「1日5分の行動」から始めてみませんか?

40代からの「人生を変えるための具体的な3つの行動」

「人生を変えたい」と思ったとき、最も重要なのは、「小さくてもとにかく始める」ことです。

そこで、僕が実践して効果を感じた、3つの小さな習慣を紹介します。

①「1日5分の読書」

人生を変える第一歩としておすすめなのが、「1日5分の読書」です。忙しい40代でも無理なく取り入れられ、思考や習慣を変えるきっかけになります。

読書は「考え方」「行動」「価値観」を広げてくれる、最もコスパの高い自己投資です。5分という短時間でも、日々の積み重ねが大きな変化を生みます。また、「短時間だからこそ続けやすい」という点も重要です。

僕自身、「毎日5分だけでも本を読む」と決めたことで、20年以上毎月少なくても1冊以上は読む習慣を身につけることができました。これまでに読んだ自己啓発本の数は100冊以上。そこから得た知識や考え方が、禁煙や禁酒などの習慣改善にも役立ちました。最近では「お菓子断ち」のキッカケも本から学びを得て「やってみよう!」となったことは大きな変化でした。

どんなに忙しくても「1日5分」ならできるはずです。まずはスマホの代わりに1冊本を手に取ってみてください。小さな読書習慣が、あなたの思考と人生を少しずつ変えてくれます。

②「1日1つ、成功体験を記録する」

人生を前向きに変えていきたいなら、「1日1つ、成功体験を記録する」ことを習慣にするのが効果的です。小さな達成を意識することで、自信とモチベーションが自然に高まります。

私たちは失敗やできなかったことばかりに目が向きがちですが、実は日常の中には「うまくいったこと」もたくさんあります。
そうした小さな成功に気づき、記録することで「自分にもできる」という実感が生まれ、前向きな行動につながります。

僕が最初に書いたのは「洗い物が目についてすぐに片付けることができた!」でした。次の日は「5分だけ読書できた。」その次は「X(旧Twitter)に投稿できた」など。
そんな小さな行動を書き溜めるうちに、「自分にもできたことはある!」と思えるようになりました。
やがてその習慣がきっかけで、ブログを立ち上げたり、お菓子断ちにチャレンジする自信にもつながったんです。

成功体験は、大きなことじゃなくていいんです。いや、むしろ小さい方がいいんです!
「昨日より5分早く起きられた」でも立派な一歩。普段の生活の中でたくさん「小さな成功」を体験しているはずです。ぜひ今日から1日1つ、自分をほめる記録を始めてみてください。それが未来の大きな変化につながります。

③「やらないことリスト」を作る

人生を立て直したいなら、「やること」よりもまず「やらないこと」を決めることが大切です。やらないことリストを作ることで、時間・意志力・集中力の無駄を減らし、やりたいことに力を注げるようになります。

人間の集中力やエネルギーには限りがあります。あれもこれもと手を出していると、結局どれも中途半端になってしまうもの。
だからこそ、「やらないこと」を明確にしておくと、脳のリソースが最も重要なことに集中できるようになります。

僕がまず「やらない」と決めたのは、「必要のないことをインプットするのをやめる!」でした。YouTubeなどで「これは役に立ちそうだから」という理由で何となく今必要としていない情報まで集めようとして、結局時間を無駄にしてきました。

「やらないこと」を決めるだけで、あなたの時間と心に余白が生まれます。
まずは今日、ムダだと感じていた行動を1つだけ「手放す」と決めてみましょう。
それが、人生を立て直す第一歩になります。

40代からの「人生のやり直し」に役立つ本3選

僕が実際に読んで役に立った本を紹介します。

 ①『小さな習慣』 / スティーブン・ガイズ

「1日1回腕立て伏せする」など、極端にハードルを下げた行動が人生を変えるという内容。

「最初の1歩が踏み出せない…」という方に最適

 ②『チーズはどこへ消えた?』 / スペンサー・ジョンソン

変化を恐れずに、行動し続ける大切さを物語形式で学べる1冊。

「現状維持バイアス」に悩む方におすすめ

 ③『完訳 7つの習慣』 / スティーブン・R・コヴィー

40代から「自分を変えたい」と思ったときの考え方の土台になる本。

「どう考えればいいのか分からない…」という方におすすめ

【まとめ】40代からでも人生はやり直せる。鍵は“習慣”の見直し

40代になって「このままでいいのか?」と不安や焦りを感じるのは、ごく自然なことです。
でも、その違和感こそが、人生を変えるチャンスのサインかも。

今回紹介したように、現状維持バイアスを乗り越え、「小さな習慣」を見直すことで、人生は確実に変わっていきます。

✅ 1日5分の読書で思考と行動を変える
✅ 1日1つ、成功体験を記録して自信を育てる
✅ 「やらないことリスト」で余計な負担を減らし、集中力を高める

どれも今日からすぐに始められる小さな一歩です。そして、その一歩一歩の積み重ねが、未来の大きな変化をつくります。

さらに、本で得た知識や考え方が、習慣改善や新しいチャレンジの強力な後押しになります。今回紹介した3冊の中から、まずは1冊だけでも手に取ってみてはいかがでしょうか。

大切なのは、「完璧」じゃなくて「継続」
あなたの「変わりたい」という気持ちは、確実に力になります。
さあ、今日の小さな一歩を始めましょう。

未来の自分が、きっと感謝してくれるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました